サイトアイコン 耳ツボ痩身サロンLovelySmile

つらい冷え性に悩んだら|体質改善で悩みを克服しませんか?

 

エアコンの影響で夏でも冷え性に悩まされることは多く、カーディガンやタイツが手放せないという方は多いでしょう。つらい冷え性に悩まされている方はむくみも併発していることが多く、早めに改善を目指したいものです。

 

そこで、この記事では冷え性の改善に役立つ「体質改善」について詳しく解説を行います。

 

なぜ冷え性は起きるのか?

女性に多い冷え性の悩みですが、そもそもなぜ引き起こされるのでしょうか。この章では冷え性の原因について詳しく解説します。

 

血行不良

冷え性の原因の1つは血行不良です。冷え性は足先や指先に起こりやすく、末端まで血流が上手に行きわたっていない状態を指します。血管のなかでも細い「毛細血管」に血流がうまく流れておらず、手足が常に血行不良の状態となるため冷えを感じやすくなるのです。

 

血流は心臓がポンプの役目を果たしているため、心臓から遠い場所で起こりやすくなります。

 

内臓の冷え

冷えを感じる方のなかには、慢性的に胃腸の不調がある方もいます。このタイプの冷え性はお腹を温めることで改善しやすく、手足の指先の冷え性とは異なり、下痢や便秘を併発していることも多いでしょう。

 

内臓の冷えはストレスや運動不足が原因で起こりやすく、動きの少ないデスクワークの方も患いやすくなっています。内臓の冷えを経験する人は、辛い食べ物やカフェインを好む傾向が強いといわれており、食生活が冷えの引き金となっているケースもあります。

 

冷え性を改善するためにはどのようにするべき?

慢性的な末端神経の冷えや、内臓の冷えを感じている方は多く、性別を問わずに悩んでいる方がいます。特に女性は年齢とともに代謝の低下を実感しやすく、むくみや冷え性を感じたり、生理の際の不調を感じやすくなったりする傾向があります。

 

では、冷え性の体質改善をするためには、いったいどのようにするべきでしょうか。

 

身体をしっかりと温めること

原因の特定が難しい冷え性を乗り越えるためには、まずは身体を温めることが基本です。末端神経が冷えやすい場合、靴下を身につけたり、毎日湯船にしっかりと浸かって手足を温めたりすることが望ましいでしょう。

 

忙しいと湯船に浸かる時間が短くなりがちですが、しっかりと入浴時間を確保することで、ストレスからの解放にもつながります。

 

カフェインを減らす

利尿作用のあるカフェインはコーヒーや緑茶に含まれています。

 

カフェインは仕事のお供に役立つアイテムですが、利尿作用があり身体を冷やす傾向があります。特にカフェインを多く含むエナジー系ドリンクは身体全体の負担となってしまうことも多く、摂取には注意が必要です。

 

カフェインは代用が効く飲み物(ルイボスティーやカフェインレスコーヒーなど)が販売されており、ときどきカフェインの入っていない飲み物へと置き換えることもおすすめです。

 

体質改善を目指す

慢性的なストレスや疲れを抱えている場合、身体を温める、カフェインを減らすなどの対策では思うように効果を実感できない可能性があります。体質改善を目指す場合には、日常生活を抜本的に見直すことがおすすめです。

 

では、体質改善を目指すにはどのようにするべきでしょうか。身体の不調の原因を探ることは難しいですが、ストレスや疲れから身体を癒すためにも、睡眠時間をしっかりと確保することがおすすめです。

 

睡眠時間が不足すると身体の不調が体内に溜まりやすく、冷え性以外の病気を引き起こす原因にもつながります。また、眠気が身体に残っている症状が慢性化すると、無意識のうちにカフェインを常用する傾向も高まります。

 

身体をすっきりと整えるためにも、まずはしっかりと毎日7~8時間の睡眠を確保するようにしましょう。

 

体質改善は何から始めれば良いのか?耳つぼマッサージのポイントとは

体質改善を目指すため、そして身体をしっかりと回復させるためにも睡眠時間を確保することがおすすめです。さらに抜本的な改善を目指すためには「耳つぼマッサージ」を取り入れることも良いでしょう。

 

耳つぼマッサージとは、東洋医学を取り入れているものです。

 

耳には全身のつぼがあるため、不調を感じやすい場所のつぼを刺激することで、改善を目指せます。体質の改善には運動など、身体を動かすことも大切ですが、耳つぼを使って刺激を与えることもおすすめです。

 

耳には数百のつぼがある

耳には驚くほどのつぼが眠っており、数百にのぼるつぼがあるとされます。冷え性の改善はもちろんのこと、頭痛の改善や胃腸の不調を整える効果もあります。便秘や下痢の不調を整えるつぼもあります。

 

つぼを刺激することで自律神経を整える効果もあるため、原因不明の不快感や疲れが改善されることも多いのです。しかし、耳つぼは数が多すぎて一般の方がマスターをするためには時間がかかってしまいます。

 

そのようなときは、「耳を温めること」がおすすめです。耳は濡れてしまうと中耳炎などの病気を起こしてしまうため、湯船に浸かれません。温かな蒸しタオルなどで耳をゆっくりとほぐすように温めると、自律神経が整い、疲労の改善を目指せます。

 

また、耳つぼは専門家による施術を受けることがおすすめです。専門家は不調をヒアリングし、適切なつぼの刺激を行います。耳つぼマッサージを専門家に学ぶことで、日常的に自分で気になる箇所を刺激できるようになるでしょう。

 

身体の不調が思うように改善しない場合の注意点

冷え性は身体が発している危険信号です。慢性的な冷えの症状は身体に大きな負担となってしまうため、できる限り早めの改善を目指しましょう。しかし、冷え性だけではなく、そのほかの不調も多く併発している場合には、医療機関を受診することが大切です。

 

特にむくみが目立つ場合には、代謝が低下しており内臓などの疾患が不調の原因となっている可能性があります。

 

耳つぼマッサージの注意点

耳つぼマッサージは体質改善に役立つものですが、金属シールを使う場合には金属アレルギーを引き起こす可能性があります。刺激を感じた場合にはすぐに使用を停止し、別の案を専門家と相談しながら決めましょう。

 

まとめ

この記事では、悩んでいる方が多い冷え性について、原因や体質改善の視点から詳しく解説を行いました。冷え性は女性に多く見られる悩みですが、近年はデスクワークや冷房などの理由で、若い男性でも冷え性を抱えている方が増加しています。

 

効率良く体質改善を目指すために、ぜひこの機会に耳つぼマッサージにチャレンジしてみてください。