花粉症は春のイメージですが、実際には秋や冬の終わり頃にも感じる方が多く、つらい目のかゆみや鼻水の症状に悩まされがちです。
では、体質改善により花粉症を緩和する方法はあるのでしょうか。
今回の記事では「体質改善と花粉症」に焦点を当てて、詳しく解説いたします。
ぜひお読みください。
花粉症はなぜ起こるの?メカニズムとは
生まれてからすぐに花粉症の症状を持つお子様も増加していますが、大人のみなさんのなかにはある日突然花粉症になってしまった、という方もおられるのではないでしょうか。
しかし、花粉が飛び交いやすい春になっても、花粉症の症状を感じない人も多くおられます。
では、花粉症はなぜ引き起こされるのでしょうか。
具体的なメカニズムは以下です。
花粉症の原因は「免疫反応」
花粉症は花粉を多く吸いこんだ方、全員が症状を感じるものではありません。
花粉症の原因は花粉であることは間違いないのですが、症状が引き起こされる根本的な原因は人体にあります。
実は、花粉が身体に侵入してきたことへの過剰な「免疫反応」によって引き起こされているのです。
春は日本の山林に非常に多くのスギが植えられていることから、スギ花粉が飛散します。
すると、スギ花粉を人体に取り込んだ方の一部に過剰な免疫反応が起き、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが引き起こされてしまいます。この免疫の過剰反応をアレルギー反応と呼びます。
つまり花粉症はアレルギー症状の1つなのですね。
花粉を吸うことによって反応する方もいれば、ダニの死骸なども含んでいるハウスダストを吸ったことによる反応でアレルギーを起こす方もいます。
花粉症は春のスギ花粉や秋のブタクサ花粉などが知られていますが、ハウスダストの場合ホコリを掃除しないと、通年で過剰な花粉症のような症状が続く場合があります。
しっかりと掃除をすることが花粉症対策になることも多いので、注意が必要です。
免疫反応を過剰に作動させないためには
人体に雑菌やホコリが侵入してしまったら、身体が敏感に反応して「追い出そう」とすることはシステムのエラーではなく、むしろ正常な反応です。
身体が悪いものを外部に排出しようとしている機能ですから、免疫が働かなければ弱毒のウィルスでも人体に多大な影響を残してしまいます。
実際に免疫機能が落ちやすい病後は、風邪を引きやすく肺炎などの症状に至りやすいので注意が必要です。
では、花粉症のように免疫反応を過剰に作動させないためには、一体どのような生活を送るべきなのでしょうか。
免疫機能のバランスを整えるためには、意外なポイントを知っておく必要があります。
それは「腸のはたらき」です。
近年ヨーグルト系食品が免疫機能の視点から注目を集めたり、腸活や腸もみといった腸に関するジャンルに大きな注目が集まっています。
この背景には新型コロナウィルスなどをきっかけに人体の免疫機能にスポットが集まり、腸を整えることがブームになっているからです。
しかし、ブームで終わってしまうのはもったいないほど、腸には素晴らしい機能が詰まっています。
実は、人間の免疫機能の60%前後は、腸に集中していると言われています。
だからこそ、腸内環境を整える食品や腸を整える働きがあるマッサージなどに注目が集まっているのですね。
腸を整えることは1日では難しいですが、継続して3つのことを心がけることで、免疫機能が正常化し「体質改善」につながります。
では、間もなくやってくる春に向けて、花粉症対策としてやっておきたい3つのこととは一体どのようなものでしょうか。
アレルギー症状に悩まされないために|体質改善を腸から始めよう
アレルギーは老若男女問わず多くの方々を苦しめており、特に花粉症シーズンになると耳鼻咽喉科も皮膚科もにぎわっています。
それだけ多くの方がさまざまな症状に悩まされているのです。
では、アレルギー症状に悩まされないためには、どのような体質改善を実践するべきでしょうか。
花粉症対策につながる3つの対策は以下のとおりです。
1.食生活を見直そう
腸は毎日食べる物の影響を大きく受けます。コンビニやジャンクフードは美味しいですが、毎日続けてしまうと腸には負担になってしまいます。
便利で手頃な食事はほどほどにし、まずは食生活を見直すところから始めましょう。
腸にやさしい食べ物として人気が高まっているのは「乳酸菌」が含まれている食べ物です。
代表的な食品はやはりヨーグルトですが、腸が弱い方は下痢を引き起こしやすいと感じる可能性があります。
そのようなときは、少量のヨーグルト系飲料や、植物系乳酸菌などを取り入れて、あなた自身の腸と対話してみましょう。
甘い味が苦手な方は、チーズ等の乳製品もおすすめです。
また、ポリフェノールが含まれているチョコレートや、アレルギーを誘発する成分を抑える効果のあるサバやイワシも効果的です。
サプリメントも多く販売されていますが、食品で補うことがベターとされています。
2.ストレスを見直そう
ストレスが胃腸に大きな負担を引き起こします。
もしも慢性的にストレスを感じている状態なら、睡眠時間をしっかりと確保したり仕事量を調整したりとストレスを減らす努力を重ねてみましょう。
胃腸は生活習慣の影響を大きく受けるため、ストレスが続くと連動するように免疫機能が低下してしまいます。
花粉症対策のためにも、リラックスした毎日が過ごせるように工夫しましょうね。
3.腸もみを始めよう
腸を整えるコツは、食事・睡眠・そして腸もみです。
まだ耳慣れない言葉かもしれませんが、近年腸を整える方法の1つとして腸もみに大きな注目が集まっています。
腸もみは腹部のマッサージの1つで、便秘や脂肪の撃退にも効果を上げるマッサージです。
ご自身で優しく腸付近を撫でるだけでも効果がありますが、花粉症対策に腸を整える場合には、まずプロの腸もみマッサージを体験していただくことがおすすめです。
腹部腹満感を緩和したい、自律神経が整っていない…といった体質に悩んでいる方は、腸内環境を整える腸もみを繰り返し行っていくことで、体質改善を感じやすくなります。
効果の実感には時間がかかるため、花粉のベストシーズンを迎える前、冬季から腸もみを開始されることがおすすめです。
まとめ
この記事ではつらい花粉症の症状を緩和する、体質改善のコツをご紹介しました。
体質改善の要となる腸は、毎日の食生活や睡眠、そして腸もみによる方法で整えることがおすすめです。
腸もみは冷え性の改善や生理痛の緩和にも効果があるので、ぜひこの機会に優しくて気持ち良い腸もみをご体験ください。